ナビ取り付け微調節・インプレ。

昨日取り付けたナビ、

今日はそれを煮詰めました。

まず、昨日出来なかった、電源部分の防水処理。

ビニールテープを巻いておきます。

次に、今まで使っていたレーダーを外します。

ナビにレーダーも付いてるので、もう使わないのでね。

次に、ETCのインジケーターの移動。

ナビの場所と被るので、もっとメーター上の奥に移動。

ちゃんと反応するか、ちょっと不安です。

次に、音声部分。

まず、ヘルメットにスピーカーを仕込みます。




こう言う専用品があるので、それを購入。

ですが、両耳にセットしてヘルメット後部に配線すると、ちょっと長さが足りない。

仕方ないので、ホームセンターでハンダセットと配線を購入して、延長加工。

ナビの音声は有線で聞くつもりですが、ナビから直接ヘルメットに線が通るのは、ちょっと邪魔。

そこで、少し工夫を。

まずイヤホンの延長コードを購入し、ナビをセットする所から先を出します。




そのままアッパーカウル・フレームの上を通し、ここから反対側を出します。




これにヘルメットからの線を繋ぎ、体に沿って股の間から通します。

これで目線にコードは来ないし、両手にも引っかかりません。

次に、シガーソケットの取り付け補強。

このナビのシガーの差込部は、かなり大きいんです。




これだけ大きいと、走ってるとシガーソケットが振動で動きそう。

これをスポンジ等を挟んでガッチリ固定。

その内もっと小さいシガーの差込に変えたいです。

市販の、車で携帯を充電するやつで良いのかな~?

消費電力とかあるのかな?


これにてナビの取り付けは、すべて完成。

早速テストに行ってみます。

自宅を出て、阪神高速の入り口に向かいます。

阪神高速なら、レーダー関係も多いし複雑なので、ナビのテストに丁度良い。

まず、入り口の部分でちゃんと車線から案内してくれました。

移動したETCも問題無し。

阪神高速に乗ってすぐ、レーダーやらNシステムやらを案内してくれます。

危険な物だと、画面が赤くなって知らせてくれます。

中々良い感じです。

環状線に入ると、分岐・合流・レーダー・オービスなどで鳴りっぱなし。

ちょっと鬱陶しいかも・・・。

環状線の案内で少し不安な部分もありましたが、概ね満足です。

環状線から守口方面に分岐して、乗った所で降りました。

下道も少し走ったのですが、取締りポイントもちゃんと出てきます。

でも、たまに音声での警告が無いのが不安。

これは設定で修正出来そうです。

あと、逆光で少し画面が見難いかも。

真っ黒のスクリーンでも付けるかな?

本当は動画を撮りながらテストしたかったんですが、それはまた後日。


いや~、ナビは便利ですよ~。