2014初めてのアルプス登山・その2。

2014年8月14日。
北アルプス登山の2日目。
夜中から頭痛で目が覚めました。
鎮痛剤を飲みましたが、あまり効きません。
AM4:00起床。
この日の天気は、午前中は晴れ間も出るものの昼からは雨予報。
歩くなら早い方が良いと思い、一番の朝食の列に並びます。
燕山荘の朝食は早い者順です。
朝食を食べて、AM5:10出発。



夜が明けてみると、天気はどんより曇り空。
この日は表銀座を歩いて向かいの大天井岳を登り、
戻って来てまた燕山荘に泊まります。
目指す大天井岳は見えますが、槍ヶ岳は見えませんでした。



暫く歩くと、予報よりもかなり早く雨が落ちて来ました。



西からの風もあり、かなりの悪条件です。



表銀座の唯一の危険箇所のハシゴ。
雨だったので、リアルに危険でした。



大天井岳手前の分岐で、左方向へ。



岩だらけの道を登ります。



そして大天井岳山頂に到着。
ここからは晴れていれば槍ヶ岳の絶景が拝める筈でしたが、
絶景どころか強風で飛ばされそうでした。



すぐ下の大天荘で休憩。
雨で体が冷えたので、温かいコーヒーを頂きました。
ここから大天井岳をくるっと回って引き返すルートに向かいます。





少し歩いた所で、雲の切れ間に出ました。
大天井岳までの表銀座はほとんど危険箇所は無かったのですが、



ここからは結構真剣に歩かないと滑落しそうな道になりました。



手前のハシゴの下は、ガケです。

暫く歩いて、大天井ヒュッテに到着。



ここは槍ヶ岳方面・常念岳方面・燕岳方面への分岐点です。



ここでも温かいコーヒーを頂きます。
このヒュッテで槍ヶ岳から来た方と出会い、意気投合。
今夜は同じ燕山荘に泊まるとの事なので、再会を約束して出発。

大天井ヒュッテから表銀座への道も、かなり危険箇所がありました。





しっかり3点支持で歩きます。



表銀座と合流したら、来た道を戻るだけ。
少しは天気の好転を期待したのですが、結局晴れる事はありませんでした。

昼過ぎに燕山荘にチェックイン。
まだ昼食を食べていなかったので、食堂でカレーうどんを食べました。



その後、一瞬雨も止んで絶景が拝めました。

この日の部屋は3畳に4人。
前日と比べれば、余裕のスペースです。
相部屋の方々とも仲良くなり、夕食も一緒に。
食後に大天井ヒュッテで会った方も加わって、消灯時間まで酒盛りをして就寝。

夜中、やはり頭痛で目が覚めました。
これは連日重いザックを背負った肩こりから来る偏頭痛か、
いわゆる高山病の症状なのかは分かりません。
ただ薬が効かない事を考えると、高山病の可能性もあります。

AM3:00起床。
頭痛で寝てられないので、起きて朝食の時間を待ちます。
この日の天気は、朝晴れて昼から雨予報。
ですが、朝食後に表に出ると、



う~ん、今日も朝日は拝めませんね。
天気が良ければ、少し表銀座を歩いてから下山するつもりでしたが、
悪天候なのでそのまま下山します。
知り合った方々に別れを告げ、中房温泉目指して下山。



時折晴れ間も見えますが、槍ヶ岳は全く見えません。
登りでは人で溢れていた合戦小屋も、早朝では人っ子一人いませんでした。
この辺りから雨が落ちて来たので、カッパを着込んで歩きます。
途中からは朝一で登って来る人達が出だし、下山に時間が掛かりました。

AM8:00、3時間掛かって下山。
バイクを停めてある駐車場に行き、雨の中でパッキングをします。
すぐ近くの温泉で3日ぶりの風呂に入り、着替えと荷物の積み直しをする筈が、
何と時間が早過ぎた為、まだ営業時間外でした。
温泉は諦め、適当に積んだ荷物を気にしながら、
スローペースで山道を下ります。
コンビニで着替えて荷物をしっかり積み直し、コーヒーを飲んで落ち着きました。

本来はこの後、平湯キャンプ場に移動の予定でしたが、
天気予報が悪い為、キャンプはせずにそのまま帰宅します。
安曇野ICから一気に高速で帰宅。
途中で雨に降られましたが、大した降りにはならず、PM3:00に帰宅。

今回の初めてのアルプスは、行くのを躊躇う程の天気予報でした。
もう少し晴天を期待していましたが、2日目以降は残念な結果になりました。
ですが初日に北アルプスの絶景は拝めたのは良かったです。
また、当初予定のように日帰りか1泊では無く、
2泊してしっかり歩けたのは、良い経験になりました。

結果的に60Lバッグとトップケースの半分のキャンプ道具は、
まったく使わずにただのウエイトと化してしまいました。

今回の経験で、またアルプスに行きたいと強く思うようになりました。
ただバイクでの往復はかなり大変だったので、次は電車かバスですね。
大阪からなら上高地への直行バスがありますから。

そうなると、上高地発の登山になるので、次は奥穂高槍ヶ岳

う~ん、その時までにそれ相応の経験を積んでいたら、考えてみますか。